塗装用品

使用しないと危険?塗装に絶対オススメ!3M 防毒マスク 半面形面体 6000 M【模型用道具】

私は今まで塗装する際は簡易なマスクでやっていましたが、どうもアレでは細かい粉じんが防げない様な気が常々していまして、一昨年くらいから3M 防毒マスク 半面形面体 6000 Mというガチなマスクを付けて塗装に挑むようになりました。
今回はこのマスクの使用感なんかをレビューしたいと思います。
続きを読む

作業効率大幅アップ!塗装の強い味方 DPボトルJP 200ml & 60ml【模型用道具】

IMG_20180603_144558

ハイキューパーツより発売されているこのDPボトルJP 200ml は、希釈済みの塗料をこの中に入れておくことで、ボトルからワンタッチでエアブラシに注げるという画期的な商品です。
写真の200mlのサイズは大物を塗るときや、サフや基本色などのよく使う色を入れておくのに大変便利です。
続きを読む

万年調合皿の代わりはコレ! Mr.注ぎ口計量カップ【模型用道具】

エアブラシで塗料を吹くにはまず塗料を希釈しないとならず、そのときに使うのが塗料皿です。以前は金属製の万年調合皿を使用していましたが、製造工場が閉鎖になったとのこで気軽に手に入らなくなってしまいました。
模型製作において欠かせない物だったので、前と同じくらい使いやすくて良い物は無いか探した結果、
Mr.注ぎ口計量カップに行き着いた次第です。
続きを読む

塗装ブースを簡単改造で超強力に!!タミヤ スプレーワーク ペインティングブースII(ツインファン)【模型用道具】

91hfXqUmXfL._SL1500_

模型を製作する上で塗装することは絶対条件ではありませんが、塗装するなら必要不可欠になる道具の一つが塗装ブースです。
筆塗りなら窓を開けるだけでもある程度換気が出来るので必要有りませんが、缶スプレーやエアブラシを使用するならこれがないと部屋の中がミストで大変なことになるばかりか、シンナー臭がいつまでも残ってしまい人の住めない環境になってしまいます。外で塗るという選択肢もありますが、夏の暑い日や冬の寒い日にわざわざ外に出てパーツを並べて塗るのも現実的ではありません。
ですのでこれから模型を本格的に始めたい方や、今塗装ブースを使用しないで塗っている方に強くオススメしたいのがこの「スプレーワーク ペインティングブースII(ツインファン)」です。
こちらはシングルファンのタイプもありますが、どうせ買うならツイン仕様を買った方が後悔が少ないと思います。換気力が多くて困ることは無くても、少なくて困ることは確実にあるので、後々無駄な出費を避けるためにもツインが良いです!強く激しくオススメします。
あらゆるブログで使用感や製品レビューはされているので、今回はツインファンのメンテと換気力を上げるための改造を主に紹介していきます。
続きを読む

100均製 マスキングテープ収納ケース【模型用道具】

マスキングテープ収納ケース100均

100円均一でマスキングテープ収納ケースという物が有ったので、細くて管理が面倒なマスキングの管理に便利だと思い買ってみました。
続きを読む

ハイキューカラーチップ ソリッドカラー&メタリックカラー レビュー【模型用道具】

DSC01688

新しい塗料を購入したときや、プラモデルを塗装するときは作品に本塗りする前にプラ板や100均のスプーンをテストピースとして塗っている方も多々いるかと思います。しかしテストピースの数が増えてくるにつれ収納する場所がなくなってきて管理が難しくなってくることと思います。
例えばプラ板では切り出しが面倒で、スプーンでは曲面になっているので正確な色味が分かりづらくもどかしい思いをしたこともありましたが、ここでようやく満を持してほぼ全てのモデラーが求め続けていた商品が発売されました。
今回はハイキューパーツより ハイキューカラーチップ ソリッドカラー用とメタリックカラー用をレビューしてみました。
内容物は表紙 1枚 金属製リング1個 カード70枚で(860円税別)になります。
続きを読む

クレオス コンプレッサーL7のメンテナンス/フィルター交換

1

我が家のコンプレッサーはクレオスのL7を使用しているのですが、そろそろ稼働10年目に差し掛かろうとしているので初めてメンテナンスをしてみることにしました。
メンテナンスと言っても写真の円形状のフィルターを交換してやるだけなのですが、余り長い期間交換しないとフィルターがボロボロになったりして大変な事になるそうなので出来れば定期的に変えた方が良いみたいですね。
ちなみにこんなちゃちな物でも公式で2000+送料が掛かります。L7本体を22000円で買ったのでかなり割高感を感じますが代替品が無いのでおとなしく公式から買いましょう。
続きを読む
スポンサーリンク
カテゴリー