デクーOZ プラモデル キャンディ塗装

今回は前回のデクー監視型に続き、デクーOZを製作しました。製作期間は実質1週間くらいで完成日は10月14日です。
設定によればこのデクーOZはデクーを極限までカスタマイズした一点物らしく、塗装もそれに合うような特別感を狙ってみましたが如何でしょうか。


ダンボール戦機 デクーOZ キャンディ塗装デクーOZ キャンディ塗装

デクーOZ プラモデル キャンディ塗装デクーOZ キャンディ塗装

DSC03663

まずは全体図です。
塗装は下地パールでガイアノーツのプレミアムレッドをコートしており、濃い部分はGXディープクリアレッドとクリアーレッドなどを混ぜた色で明暗を出しています。
全身はコンパウンドとワックスを使って磨いたのでヌルテカしていてとても綺麗です。
一部パーツは一回塗り直したのですが、他のパーツとの差が分からないレベルで修正できたので良かったです。

DSC03665

デクー監視型の時はくるぶしのマルイチモールドしか追加しなかったのですが、今回膝のアーマーにもモールドを追加してみました。

DSC03671

頭部のグレーの部分は監視型と同じくハセガワのカーボンフィニッシュを貼っています。
塗装するより手軽に色を変えられますし、情報量も少し増えるのでおすすめです。
中央の角は2mmほどプラバンで延長しています。敢えて尖らしていないので言わないと分からないですけど。

DSC03670

このキットはジャンク品を買ってきて組んだので、クリアーパーツなどが酷い状態でした。
ですので今回はクリアー成型を活かさずに、ハセガワのゴールドフィニッシュで胸のセンサー部分とカメラアイを仕上げて見ました。
これはこれで光を拾って派手に光るので、この機体色に負けない輝きが得られました。

DSC03689

武器類はジャンク品のため酷い状態で修正不能だったので、シャルドールローグを作ったときに余ったパーツを持たせています。売っていれば買うんですが何処にもOZ売ってない・・・
写真だと分かりにくいんですが、一応刃の部分と基部で色が違います。
以下ポーズ集です。

デクーOZ 塗装

デクーOZ ダンボール戦機 塗装

デクーOZ キャンディ塗装

デクーOZ 完成品 キャンディ塗装デクーOZ キャンディ塗装

デクーOZ キャンディ塗装

プラモデル デクーOZ キャンディ塗装

デクーOZ ダンボール戦機

以上、LBX デクーOZでした。
今までいろいろなキャンディ塗装をやってきましたが、今回初めて下地をパールで塗ってみましたが思った通り良い色が出てくれました。
パール塗装のデクー監視型と違い目に見えて派手さは無いのですが、しっとりとした上品な色が出せたんじゃないかと思います。

クリアーは一度吹きしかしていないのでこの位の艶しか出ていませんが、
艶を出そうと思えば二度三度吹いてもっとヌルヌルすることも出来ました。
しかしそうするとポーズを付けている最中に、厚くなった塗膜が干渉して悲劇が起こりそうなので妥協しました。キャラ物はこれくらいで十分な気がします。
コートはガイアのEXクリアーを使用しましたが、このクリアーは中々吹きやすく良い感じの艶が簡単に出せるのでお気に入りです。
ノーマルのデクーとは頭部の一部と肩アーマーくらいしか違いがないのにこの格好良さ、凄いぞデクーOZ!
製作記はこちらです。



☆オススメリンク☆

LBX デクー 監視型
DSC03579


EXCEED MODEL ZAKU HEAD
DSC04035


MG シナンジュ
R0009621


HGFC シャイニングガンダム スーパーモード
R0009488