7月23日に長泉町ベルフォーレで製作オフ会がありました。
以下メンバーの方々が持ち寄った作品です。



ウェザリングが滅茶苦茶丁寧で実物と見紛うレベルです。
個人的にはデカールが密集している機首のあたりが好きです。



こちらも飛行機ですがレトロな雰囲気がたまりません。
翼の間にある張り線が緻密で繊細です。
とてもではないですが作れる気がしません。
こういうのも作ってる内に出来るようになるんでしょうか。

元ネタがちょっと分からないんですが多分ヤマトだと思います。
実際の船と違い空中線がないので、作るとしたらこういった物から作りたいです。


こちらは懐かしの戦神丸です。
曲面主体なのでグロス塗装が栄えますね。
小スケールとはいえここまで磨くのはさぞ根気がいたことでしょう・・・




こちらはスクラッチ多めです。
個人的には鉄人のモンスターが凄いと思いました。
ガンプラのパーツを使用している部分もありますが、元のパーツの”臭い”をここまでなくすのは流石としか言いようがありません。

かたや私は塗り替え作品を持ってきてお茶を濁しました。あとはひたすらMGDXの表面処理をしていました。
ここで富士宮市で毎年開催されている(らしい)模型展示会「ミヤモテン」の開催日時を聞きました。
今年は9月10日の日曜日に行うとのことです。
この私も一応出品させていただくつもりです。
何とか今作っているガーベラとグレイズアインを完成させて、シャルドールズとセットで持ち込めればなと思っています。
以下メンバーの方々が持ち寄った作品です。



ウェザリングが滅茶苦茶丁寧で実物と見紛うレベルです。
個人的にはデカールが密集している機首のあたりが好きです。



こちらも飛行機ですがレトロな雰囲気がたまりません。
翼の間にある張り線が緻密で繊細です。
とてもではないですが作れる気がしません。
こういうのも作ってる内に出来るようになるんでしょうか。

元ネタがちょっと分からないんですが多分ヤマトだと思います。
実際の船と違い空中線がないので、作るとしたらこういった物から作りたいです。


こちらは懐かしの戦神丸です。
曲面主体なのでグロス塗装が栄えますね。
小スケールとはいえここまで磨くのはさぞ根気がいたことでしょう・・・




こちらはスクラッチ多めです。
個人的には鉄人のモンスターが凄いと思いました。
ガンプラのパーツを使用している部分もありますが、元のパーツの”臭い”をここまでなくすのは流石としか言いようがありません。

かたや私は塗り替え作品を持ってきてお茶を濁しました。あとはひたすらMGDXの表面処理をしていました。
ここで富士宮市で毎年開催されている(らしい)模型展示会「ミヤモテン」の開催日時を聞きました。
今年は9月10日の日曜日に行うとのことです。
この私も一応出品させていただくつもりです。
何とか今作っているガーベラとグレイズアインを完成させて、シャルドールズとセットで持ち込めればなと思っています。