P_20170408_205230

さて、新しく買った塗料のテストも終わったので、LBXのパーツ群から適当なパーツを見繕ってカッコイイロボットを作りませう。
小学4年生の男の子が作ったというのでパーツの状態が心配でしたが、かなり良い状態の物が多く、ちょっとバリ取りしただけで大分見違えました。


R0009774

カッコイイかどうかは置いておいてとりあえず完成しました。
すべてのパーツはあらかじめ組み上がっていたのでとても簡単に作れました。
上手に塗れたら元の男の子にあげようと思うので、カッコイイど派手な配色で塗ろうと思います。

R0009782

まずはガイアの黒サフを全体に吹き付けます。

R0009784

サフが乾燥したら艶ありブラックで表面がテカテカするまで吹き付けます。
さて、これらが乾いたら先日買ったクリスタルカラーの出番です。

R0018756

まずはアメジストパープルで塗った部分です。
頭部の一部と両足、あとは肩と前腕を塗りました。

R0018759

ムーンストーンパールは主に関節部分を塗りました。
それ以外は両腿とバックパック、頭部の一部とバーニアくらいです。
この色は本当に良いですね、金属表現の幅が増えました。

R0018761

ターコイズグリーンはバックパックの羽の部分を塗りました。
写真では全く緑に見えませんが、これが一番がんばった画像なのでご理解ください。

R0018762

赤はクリスタルカラーではどうにも薄く感じたので、ガイアのプレミアムメタリックレッド深紅という馬鹿高い塗料を使いました。
ボディの形状が尖っていてピントが合わせづらかったです。
今現在 接写専用のカメラを吟味しているので、もう少ししたらまともな写真が増えるかと思います。

R0018765

羽のと股の付け根のパーツはスターブライトゴールドで塗りました。

R0018767

ボディとバックパックの一部と腰はサファイアブルーで塗りました。

R0018769

脛とバックパックの一部はGXメタルパープルです。
広い面を塗ってようやくパープルっぽく見えました。
塗ってる最中はシルバーにしか見えなくて焦りました。

R0018771

羽は元々クリアイエロー成型だったので、その上からトパーズゴールドを吹き付けてラメ感を出しています。
後は細かいところを塗り分けたりすれば終わりです。
かなり多くの色を使ったので、後はこれらが上手くマッチしてくれることを祈るだけです。


とりあえず全行程が終わったので、あとはこれらを組み上げて写真撮影をするだけです。
次回は完成品をアップする予定です。